どもMです。
自分以外の方が、しかも二回ブログを書いてくれてマジでありがたさを感じております。
このまま書いてくれると助かるんだけどニャー。
さて、いきなり無駄な話ですが最近自分の記憶能力の低さに気づいてしまいました。
ちょとしたら資格試験を受けるのですが、過去問をやったら想像通り不合格の点数でした。
2時間くらいのテストを一時間で終わらせたこともあるのでしょうが、それにしても覚えていないものが多すぎる。こりゃあひどいなと思ったわけです。
将棋も同じでして自分は定跡の知識が部内一ありません。それはもう胸をはって言えます。なにせ覚えられないんですから。(努力不足ですが……)
しかしもうこれはどうしようもないことなので、いっそのこと自分らしくさすことを目標にしようじゃないか、と思いながら今日の活動にのぞみました。
さした将棋をいくつか紹介していきます。
一局目はS2君と。戦型は左玉風中住まい対三間飛車。
ひたすらよくばりに駒組みを進めていたものの打つ必要のない歩を打ってしまう悪手。強気強気ですすめていた将棋の中に弱気な手が入ってしまったことで一気に自玉が危なくなります。これはまずいと強気にぎょくを前面に押し出す強気の受けを連発。
これがよかったようで自玉が単騎で5段目まで突き進み局面は優勢に。
途中意味のない角を打って手順に龍を近づけられてしまうもののなんとか自玉に寄りはなく、受けきりに成功しました。
次は小学生のO君と。
最近マイブームの角頭歩から四間飛車の戦いに。
うろ覚えですが下図のような形から仕掛けていきました。

3七桂型ならはっきり決まっていたのですが桂をはねる前にこちらが角を打ってしまったので微妙な仕掛けになってしまいました。
しかし飛車を取らせる勝負手を放ちなんとか勝負型に持ち込むことに成功しました。
ガジガジとかみついていきこちらの玉が詰むや詰まざるや、となったところ92に逃げ込んでぎりぎり一枚足りない展開となって勝ちになりました。
つぎはOちゃんとの二枚落ち対局。
47玉、26金で右辺を攻めつつ左辺をごまかしていくうちに飛車をとらえることに成功。
と思っていたら自玉が詰んでいました(´・ω・`)
となると飛車を取れなかったわけなのですが、飛車を取らなかったら取らなかったで相手玉に迫れずに負けていたので同じことでした。Oちゃんお見事!
今度はH先輩との対局。
先ほどO君戦で採用した角頭歩からの四間飛車でガジガジっ!
といったと思ったら歩をぱっくんちょされてどうしようもなくなってしまいました。
以下百手位がじがじしたもののH先輩の丁寧な受けの前に屈し完切れで敗北。無念…。
最後にS葉との対局。
お前の好きなようにはさせないぜ!と筋違い角で挑んできたのでさらに異次元の角をお見舞い。
お互いにかみつきあい玉が裸になるものの優勢に。
しかし痛恨の手順前後で飛車がS葉の持ち駒に(´・ω・`)
それでも粘りに粘った後かみついて詰めろをかけてさあ詰ませっ!としてところ玉の周り1ますには桂1個しかないのにゼットになっていたので大勝利。
ということで自分らしく指してみたところかなり筋が悪かったですが勝率は高かったです。
O君の筋がいい将棋いいなあ、って愚痴っていたところS2に「お前が筋のいい将棋を指していたら気持ち悪い」と言われたのでこれからも筋悪で気持ち悪くなるような将棋を指していこうと思います。
そいじゃあねっ!